グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  部門紹介 >  看護部 >  教育・研修制度

教育・研修制度



看護師教育研修プログラム

日時 研修項目 内容/目的/方法
第1回 清潔 衣生活援助技術 内容 口腔ケア 入浴 清拭の必要性は
患者の状態をアセスメント出来る
目的 効果的な口腔ケアが出来る 方法 講義
第2回 酸素吸入療法 吸入療法 内容 酸素吸入 吸入について
解剖 生理から 酸素 吸入の実際
目的 酸素吸入 吸入両方について理解出来る 方法 講義
第3回 気管切開 吸引技術 内容 清潔管理 カフ圧管理 カニューレ交換の方法
目的 気管切開の管理が出来る 方法 講義
第4回 IVH管理 介助 内容 IVH管理 介助方法について
目的 IVH管理 介助方法が理解できる 方法 講義
第5回 経管栄養 内容 経管栄養法について
胃管カテーテル挿入の方法について
目的 経管栄養について理解出来る 方法 講義
第6回 与薬の技術 内容 注射 内服薬 インシュリン
誤薬について
目的 注射 インシュリンの技術を習得する 方法 講義
第7回 救命救急処置技術 内容 浣腸 摘便 導尿
バルン挿入
目的 排泄援助技術を習得する 方法 講義
第8回 救命救急処置技術 内容 意識レベルの観察
急変時の対応 救急カーとの活用
目的 急変時の対応が出来る 方法 講義
看護計画 看護記録 内容 看護計画立案 実施 看護記録とは
目的 看護計画立案が出来る 方法 講義
第9回 医療区分について 内容 医療区分とは
実際の患者による実施
目的 医療区分について理解する 方法 講義
第10回 死亡時の対応 内容 死亡時の対応
死後の処置
目的 死亡時の対応が出来る 方法 講義
第11回 ME機器の取り扱い 内容 心電図 モニターの取り扱い
目的 ME機器に慣れる 方法 講義
第12回 症状 生体機能管理技術 内容 VSの観察 血液 尿検査
SPO2 血糖採血
目的 全身状態の観察が出来る 方法 講義

看護職員・介護職員研修プログラム

日時 研修項目 内容/目的/方法
第1回 排泄援助
オムツ交換
陰部洗浄
内容 陰部ケア オムツ交換の必要性は
実施にあたり注意事項 ポイント
皮膚の状態 オムツのズレ防止
硬縮患者のオムツの工夫
目的 排泄介助 技術の習得 方法 講義
体験
第2回 活動 休息援助
転倒 転落のアセスメント
内容 体位変換 トランスの必要性は
患者の状態の観察
実施にあたり注意事項 ポイント
ボディメカニクスが守れる
安全用具の使用法 観察 注意点は
目的 安全な体位変換トランスが出来る
転倒 転落予防 予測し観察 する
方法 講義
体験
第3回 清潔 衣生活援助技術 内容 清拭 入浴の必要性は
実施にあたり注意事項 ポイント
患者の状態の観察
プライバシーへの配慮 コミュニケーションが出来る
必要物品 環境 湯の温度保温に考慮出来る
口腔ケア
寝衣交換の必要性
目的 清潔 衣生活に対し技術を習得 方法 講義
第4回 食事介助援助技術 内容 食事介助の必要性は
実施にあたり注意事項 ポイント
患者の状態の観察
経管栄養の必要性は
実施にあたり注意事項 ポイント
目的 食事介助技術の習得 方法 講義
第5回 環境調整技術 内容 病室 療養生活環境
ベッドメイキング
実施にあたり注意事項 ポイント
目的 環境調整技術の習得 方法 講義