グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  ご利用案内 >  外来診療のご案内 >  AI事前問診のご案内

AI事前問診のご案内



当院では、来院前にご利用いただける AI事前問診 (今日の問診票)を導入しました。ご自身のスマートフォンをとおしてAIが最適な問診票を作成するツールです。患者様にはご自宅で落ち着いて問診をうけていただけます。
円滑な診療案内のため、ご協力をお願いいたします。

対象の診療科:内 科 泌尿器科
発熱、かぜ症状のある方は専用の問診票のご用意がありますので、AI事前問診のご利用はご遠慮ください。

AI事前問診による診察までの流れ

診察までの流れ
  1. ページ中央部にある【対象診療科の診察時間】内の外来担当医表より診察時間をご確認ください。
  2. ページ下部にある【AI事前問診 スタート】よりAI事前問診を開始してください。
  3. 当院受付窓口にて診療のお申し込みを行ってください。
  4. AI事前問診利用している旨をお伝えいただき、QRコードのご提示をお願いいたします。
  5. AI事前問診の結果をもとに、医師による診察を実施いたします。

AI事前問診をご利用になる前に

はじめに

※本サービスは問診専用サービスです※
事前予約・事前受付を実施するサービスではございません。
問診が終了しましたら、当院受付窓口へお越しください。


AI事前問診利用時間

診察日の来院前まで(日曜、祝日、病院が定める休診日を除く)
*診察日以外にAI事前問診を実施しないでください


対象となる診療科

内 科 泌尿器科

AI事前問診を実施可能な端末

スマートフォン(iPhone、androidなど)

対象診療科の診察時間

対象診療科の診察時間については、以下のリンクから外来担当医表をご確認ください。

AI事前問診を実施する上での注意点

AI事前問診終了時のQRコードを受付窓口でご提示いただく必要がございますので、
AI事前問診を実施されたスマートフォンを必ずご持参ください

下記の場合、AI事前問診による問診結果が無効となります。
  • 問診後のQRコードを紛失した
  • 問診後のQRコードを紙に印刷してお持ちになった
  • パソコンなどの実施可能端末以外で実施された
  • 診察日以外にAI事前問診を実施された
無効となってしまった方は問診を再度記入いただきますので、受付窓口にお声がけください。


持ち物一覧

持ち物一覧

診察日に必要な持ち物の一覧となっております。
持ち物一覧をご確認いただいたうえで、忘れ物の無いよう十分におきをつけください。

*注意点*
・マイナンバーカードをお持ちでない場合は、健康保険証をご持参ください。
・以前受診歴のある方は診察券をご持参ください。


AI事前問診を利用する

下記のボタンをクリックするか、QRコードを読み込んで問診を開始してください。

★来院前にご利用ください。
★診察日以外にAI事前問診を実施しないでください。
ご自身のスマートフォンから、
≪AI事前問診スタート≫ボタンをクリック、
またはQRコードからアクセスいただき、
問診を開始してください。

所要時間は5分程度です。

お問い合わせ

ご不明点等ございましたら、下記までお問い合わせ下さい。

西部総合病院:048-854-1116(医事課直通)